フェムト【femto】
《デンマーク語の15の意から》国際単位系(SI)で、単位の上に付けて1000兆分の1、すなわち10−15を表す語。記号f
ピース‐サイン【peace sign】
手の人差し指と中指とを開いて、V字形を作ること。勝利、または平和・反戦を示す。第二次大戦中は連合軍で勝利の印として、また、ベトナム戦争以後は平和の印として使われている。ピースマーク。Vサイン。 ...
ビー‐エム【BM】
《bench mark》⇒ベンチマーク
ノルウェー‐ご【ノルウェー語】
インド‐ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属する言語。デンマーク語に近いボークモールと古来のノルウェー語に基づく新ノルウェー語の二つの公用語をもつ。
ハッシュ【hash】
1 薄切り、または細かく切ること。 2 薄切りの牛肉とタマネギをドミグラスソースで煮込んだもの。ハッシュドビーフ。→ハヤシライス 3 ⇒ハッシュマーク
ハックルベリーフィンのぼうけん【ハックルベリーフィンの冒険】
《原題The Adventures of Huckleberry Finn》マーク=トウェーンの長編小説。1884年刊。「トム=ソーヤーの冒険」の続編。浮浪少年ハックルベリーが逃亡中の奴隷ジムと...
ハッシュ‐きごう【ハッシュ記号】
《hash sign》⇒ハッシュマーク
パケ‐どまり【パケ止(ま)り】
俗に、スマートホンなどで、5Gの電波状態を示すマークが表示されているにもかかわらず、通信ができない状態。5G基地局の設置密度が低く、電波が弱いセルとセルの境目などで5G通信を優先しようとすると発...
はだかのおうさま【裸の王様】
《原題、(デンマーク)Keiserens nye Klaeder》アンデルセンが1837年に発表した童話。原題は「皇帝の新衣装」の意。衣装にうつつをぬかす王が仕立屋を装った詐欺師(さぎし)...
パイレーツ‐ファッション【pirates fashion】
海賊のスタイルにヒントを得たファッション。骸骨(がいこつ)マークをポイントにしたウエアや、ヘアバンド、パイレーツパンツとよばれる幅広のパンツなど。