サントドミンゴ‐きょうかい【サントドミンゴ教会】
《Iglesia de Santo Domingo》 ペルーの首都リマの旧市街にある教会。16世紀半ばに建造。スペイン植民地時代の聖者マルティン=デ=ポレスを祭る。隣接する修道院の回廊はセビリ...
サントマリー‐みさき【サントマリー岬】
《Cap Sainte Marie》マダガスカル最南端の岬。トラニャロの南西約110キロメートルに位置する。モザンビーク海峡の最南端でもある。内陸部も含め周辺一帯は自然保護区に指定され、絶滅危惧...
サンフランシスコ‐きょうかいしゅうどういん【サンフランシスコ教会修道院】
《Basílica y Convento de San Francisco de Lima》ペルーの首都リマの旧市街にある教会および修道院。16世紀半ばから約100年かけて建造。二つの鐘楼とバ...
サンペドロ‐きょうかい【サンペドロ教会】
《Iglesia de San Pedro》ペルーの首都リマの旧市街にある教会。17世紀前半、イエズス会により創建。セビリアのムデハルの影響を受けたバロック様式の教会で、たびたび大地震に見舞われ...
サンマルティン‐ひろば【サンマルティン広場】
《Plaza San Martín》ペルーの首都リマの旧市街にある広場。1920年代、同国独立100周年を記念して建設された。広場中央に、独立運動に貢献したサン=マルティンの騎馬像がある。周辺...
ざっ‐きょ【雑居】
[名](スル) 1 種々のものが1か所に入りまじって存在すること。「この国には東洋と西洋が—している」 2 一つの家に多くの家族が居住すること。「この家には三世帯が—している」 3 一つの部屋に...
しが【志賀】
滋賀県琵琶湖南西岸、現在の大津市一帯の古称。[歌枕]「ささなみの—の唐崎幸(さき)くあれど大宮人の船待ちかねつ」〈万・三〇〉
しが‐の‐うら【滋賀浦/志賀浦】
近江(おうみ)国滋賀郡の琵琶湖の南西部に面する湖岸一帯の古称。
しき【磯城】
奈良県北西部の郡。古くは桜井市など近隣一帯の称。→敷島(しきしま)
しせん‐りょうり【四川料理】
中国の四川省一帯で発達した料理。麻婆(マーボ)豆腐・棒棒鶏(バンバンジー)など辛い味付けが特徴。→中国料理