バース【Bath】
ロンドンの西約150キロメートルにある都市。紀元前から先住のケルト人が、この地の温泉を信仰の対象としたとされる。ローマ帝国の支配下にあった紀元1世紀には大浴場と神殿が建てられた。その後一時衰退す...
バーゼル【Basel】
スイス北西部、バーゼルシュタット準州の州都。フランス語名バール。ライン川上流沿いにある河港都市で、ドイツ・フランスと国境を接する。化学・繊維などの工業が発達。14世紀に同国最古のバーゼル大学が創...
パグサンハン【Pagsanjan】
フィリピン、ルソン島中南部、ラグナ州の町。首都マニラの南東約100キロメートルに位置する。バイ湖に注ぐパグサンハン川が流れ、上流に落差120メートルの滝がある。川下りなどで観光客が多く訪れる。
パブリック‐スクール【public school】
1 英国で、主として中・上流子弟のための私立中等学校の通称。寄宿制で、中世以来の古い伝統を有する。 2 米国の公立学校。
パークウー‐どうくつ【パークウー洞窟】
《Pak Ou Caves》ラオス北部の古都ルアンパバンの郊外にある洞窟。市街中心からメコン川を上流25キロメートル上った、ナムウー川との合流点に位置する。内部には近隣の住民が運び込んだ約400...
ひい‐かわ【斐伊川】
島根県東部を流れる川。中国山地に源を発し、北流してから東流して宍道(しんじ)湖に注ぐ。長さ153キロ。上流は古く簸川(ひのかわ)とよばれ、八岐大蛇(やまたのおろち)の伝説地。
ひきみ‐きょう【匹見峡】
島根県西部、益田市匹見町にある四つの峡谷の総称。高津(たかつ)川水系の匹見川上・中流、中国山地分水嶺北部に位置する。中流部の広瀬にある前匹見峡(全長約1キロメートル)を匹見峡の玄関口とし、上流部...
ひじかわ‐あらし【肱川嵐/肱川あらし】
愛媛県西部を流れる肱川に沿って、上流の大洲(おおず)盆地で発生した霧が強風とともに流れ下る現象のこと。10月〜3月の朝に起こる。冬型の気圧配置がゆるみ、大洲盆地と瀬戸内海との気温差が大きく、海上...
ひた【日田】
大分県西部、筑後川上流域にある市。もと城下町。日田杉を産し木工業が盛ん。広瀬淡窓の私塾咸宜園(かんぎえん)跡がある。平成17年(2005)3月に日田郡5町村を編入。人口7.1万(2010)。
ひた‐ぼんち【日田盆地】
大分県北西部、筑後(ちくご)川上流にある盆地。盆地底は水田地帯、台地面は畑・果樹園。周辺の山地は杉の植林が盛んで、「日田杉」として知られる。日本有数の林業地帯。耶馬(やば)日田英彦(ひこ)山国定...