うま・い【旨い/甘い】
[形][文]うま・し[ク] 1 (「美味い」とも書く)食物などの味がよい。おいしい。「—・い酒」「山の空気が—・い」⇔まずい。 2 物事の運びが自分の望むとおりである。都合がよい。好ましい。「—...
うわ【上】
[語素]名詞・動詞の上に付いて複合語を作り、位置・価値・程度などが他のものより「上(うえ)」の意を表す。「—唇」「—皮」「—向く」「—値」「—役」「—回る」「—っ面(つら)」
うわ‐あご【上顎】
上のほうのあご。あごの上部。じょうがく。⇔下顎(したあご)。
うわ‐あしどり【上足取】
取引で、相場が上がる傾向にあること。
うわ‐うす【上臼】
ひき臼の、上に重ねて回すほうの石。
うわ‐え【上絵】
1 布地の白く染め抜いたところに別の色で絵や文様を描くこと。また、その絵。 2 素焼きに釉(うわぐすり)をかけて焼いた上に、さらに色釉(いろぐすり)を用いて描き上げた絵。
うわえ‐ぐすり【上絵釉】
「上(うわ)絵の具」に同じ。
うわ‐えだ【上枝】
木の上のほうの枝。うわえ。⇔下枝。
うわえ‐つけ【上絵付け】
上絵を描いた陶磁器を再び窯に入れて低温で焼き上げること。
うわ‐えのぐ【上絵の具】
陶磁器の表面に絵や文様を描くのに用いる顔料。無色の鉛釉(えんゆう)を溶媒とし、ベンガラ・酸化コバルト・酸化マンガンなど金属酸化物を加えたもの。焼成すると融(と)けて茶褐色・青・紫などの色になる。...