かこう‐きりゅう【下降気流】
下向きの大気の流れ。これが生じている所は雲がなく、天気がよい。
かこう‐けっちょう【下行結腸】
大腸の主要部分である結腸の一部。横行結腸に続き、腹部の左側を下へ向かい、S状結腸へつながる部分。
かこう‐せん【下降線】
下に向かっていく線。グラフなどで、減少や衰退を表す線。「売り上げが—をたどる」
かこう‐だいどうみゃく【下行大動脈】
大動脈のうち、大動脈弓から続き、脊椎に沿って下方へ向かう部分をいう。腰部で左右の総腸骨動脈に分かれる。
かこう‐ちょうこつきょく【下後腸骨棘】
腸骨稜(ちょうこつりょう)の後縁にある上後腸骨棘(じょうこうちょうこつきょく)の下方に位置する突起部。
か‐こく【下刻】
河川の水流が川底を浸食する作用。底面がしだいに低下する。下方浸食。
かこく‐だこう【下刻蛇行】
⇒穿入蛇行
か‐ご【下午】
昼下がり。昼過ぎ。午後。⇔上午。
か‐ごう【下合】
「内合」に同じ。⇔上合(じょうごう)。
か‐し【下士】
1 「下士官」の略。 2 身分の低い武士。下級武士。⇔上士。