ち‐りょう【知了】
[名](スル)知りつくすこと。通暁。「国家の危急を—し」〈雪嶺・偽悪醜日本人〉
とう‐りょう【投了】
[名](スル)囲碁や将棋で、一方が負けを認めて、勝負を途中で終了すること。
どく‐りょう【読了】
[名](スル)すっかり読みおえること。「全巻を—する」
ふ‐めいりょう【不明瞭】
[名・形動]はっきりしないこと。あいまいなこと。また、そのさま。「—な発音」「発言の意図が—だ」
ホーラ【和了】
《(中国語)》マージャンで、上がること。自摸(ツーモー)によるものと、栄和(ロンホー)とがある。
ぼつ‐りょう【没了】
[名](スル) 1 すっかり沈むこと。また、すっかり沈めること。 2 まったくなくすること。「何時しか戦時殺伐の気を—致し候」〈独歩・愛弟通信〉
まん‐りょう【満了】
[名](スル)一定の期間がすっかり終わること。「任期が—する」
み‐りょう【未了】
まだ終わらないこと。「審議—となる」
み‐りょう【魅了】
[名](スル)人の心をすっかりひきつけて、うっとりさせてしまうこと。「見る者の心を—する絵画」
めい‐りょう【明瞭/明了】
[名・形動]はっきりしていること。また、そのさま。明亮(めいりょう)。「—な発音」「—に記載する」 [派生]めいりょうさ[名]