しゃっか‐にん【借家人】
⇒しゃくやにん(借家人)
しゃ‐じん【舎人】
1 召使い。家来。家人(けにん)。 2 「とねり(舎人)」を音読みにした語。
しゃだん‐ほうじん【社団法人】
一定の目的をもった人の集団(社団)で、権利・義務の主体となることができる法律上の資格(法人格)を認められたもの。一定の要件を満たすことで設立できる一般社団法人、公益法人として認定を受けた公益社団...
しゃ‐じん【社人】
⇒しゃにん(社人)
しゃ‐にん【社人】
神社に仕えて末端の社務に従事する神職。しゃじん。
しゃふく‐ほうじん【社福法人】
「社会福祉法人」の略。
しゅうきょう‐ほうじん【宗教法人】
宗教法人法により、法人として認められた宗教団体。公益法人の一種。
しゅうしょく‐ろうにん【就職浪人】
1 卒業年度内に就職先が決まらず、卒業後に既卒者として就職活動を継続する人。→就職留年 2 公認会計士試験や司法試験などの資格試験に合格しながら、就職先が見つからない人。 [補説]公認会計士の場...
しゅう‐じん【囚人】
1 獄につながれている者。 2 刑務所・拘置所などの刑事施設に収容されている受刑者・被疑者・被告人などを意味する古い用語。→既決囚 →未決囚 [補説]平成7年(1995)の刑法改正に伴い、「囚人...
しゅう‐じん【舟人】
ふねを操る人。ふなびと。