ないぶほうこく‐かいけい【内部報告会計】
⇒管理会計
ながさき‐かいしょ【長崎会所】
江戸時代、長崎における貿易統制や会計事務などを扱った会所。長崎商人の自治団体で、長崎奉行の監督を受けた。→長崎貿易
なっしょ‐ぼうず【納所坊主】
寺の会計・庶務を取り扱う下級の僧。
にほん‐こうにんかいけいしきょうかい【日本公認会計士協会】
公認会計士で組織する士業団体。昭和24年(1949)に任意団体として発足、昭和41年(1966)に公認会計士法で定める特殊法人となり、平成16年(2004)に特別民間法人となった。所管は金融庁。...
にほんこくゆうてつどう‐せいさんじぎょうだん【日本国有鉄道清算事業団】
日本国有鉄道(国鉄)が昭和62年(1987)に分割・民営化されてJRへ移行した際、国鉄から継承した長期債務の返済や余剰人員の再就職促進を行うために設立された特殊法人。平成10年(1998)に解散...
にほんせいさくとうしぎんこう‐ほう【日本政策投資銀行法】
日本政策投資銀行の目的・業務・財務会計等について定めた法律。平成11年(1999)制定。同行の株式会社化に伴い平成19年(2007)に廃止され、株式会社日本政策投資銀行法が制定された。
にんい‐かんさ【任意監査】
法律によって義務づけられたものではなく、特定の目的のために会社が公認会計士・監査法人などに依頼する会計監査および業務監査。企業買収・合併、営業譲渡、投資、自社財務諸表の信頼性確保などを目的として...
にんしょう‐かん【認証官】
その任免について天皇の認証を必要とする官職。国務大臣・最高裁判所判事・高等裁判所長官・検事総長・会計検査院検査官・人事官・特命全権大使など。
ねんきん‐とくべつかいけい【年金特別会計】
基礎年金・国民年金・厚生年金・福祉年金・健康保険・児童手当などの事業収支を経理するために設置された、厚生労働省所管の特別会計。 [補説]昭和19年(1944)に設置された厚生保険特別会計と昭和3...
ねん‐ど【年度】
暦年とは別に、事務などの便宜のために区分した1年の期間。「—初め」「—末」「会計—」