から【加羅/伽羅】
⇒加耶(かや)
からくら‐むし【伽羅求羅虫】
「伽那久羅虫(かなくらむし)」に同じ。
きゃら【伽羅】
《(梵)kālāguruの音写「伽羅阿伽嚧」の略。また、tagaraの音写「多伽羅」の略とも》 1 ジンコウの別名。香木として有名。 2 香料の一種。ジンコウなどの香木の樹心から製する良質の香。...
きゃら‐いろ【伽羅色】
濃い茶色。
きゃら‐ざいく【伽羅細工】
名木で種々の細工をすること。また、その人。「大坂の伯母御とは、—の甚五郎の内儀か」〈浄・女腹切〉
きゃら‐だい【伽羅代】
江戸時代、客が遊女に与えた小遣い銭。
きゃら‐の‐あぶら【伽羅の油】
江戸前期、京都室町の髭の久吉が売り始めた鬢(びん)付け油の一種。
きゃら‐の‐き【伽羅の木】
キャラボクの別名。
きゃら‐の‐まくら【伽羅の枕】
香をたく引き出しをつけた木枕。江戸時代、遊女などが用いた。また、はなはだしいぜいたくのたとえにいう。
きゃら‐ぶき【伽羅蕗】
フキの茎を、醤油(しょうゆ)で伽羅色に煮詰めた食品。《季 夏》「—の滅法からき御寺かな/茅舎」