てい‐ぎん【低吟】
[名](スル)低い声で吟じること。「詩歌を—する」
てい‐くう【低空】
空中の低い所。地面や水面に近い空間。⇔高空。
ていくう‐ひこう【低空飛行】
1 航空機が低空を飛行すること。 2 学業の成績が落第すれすれであること。「—でやっと卒業した」 3 売上、業績、経済成長などが停滞し、マイナスにならないぎりぎりの状態であること。「内需外需とも...
てい‐けいせい【低形成】
臓器や組織が何らかの原因で正常な大きさまで発育せずに成長が停止した状態。形成不全。
ていけいせい‐じん【低形成腎】
先天的な発育不全のため、正常な腎臓よりも小さな腎臓。
てい‐けっとう【低血糖】
血糖値が異常に低下した状態。インスリンや血糖降下薬が過剰のときなどにみられ、飢餓(きが)感・冷や汗・脱力感・震えなどの症状があり、痙攣(けいれん)・昏睡(こんすい)に陥ることもある。
てい‐けつあつ【低血圧】
血圧が持続的に異常に低い状態。一般に、最大血圧100ミリ水銀柱以下をいう。→高血圧
てい‐げん【低減】
[名](スル) 1 へること。また、へらすこと。「出生率が—する」「予算を—する」 2 値段が安くなること。また、安くすること。「地価が—する」「小売価格を—する」
ていこうがい‐しゃ【低公害車】
⇒レブ(LEV)
てい‐ご【低語】
低い声で話すこと。ささやくこと。「玄機の書斎からはただかすかに—の声が聞えるのみであった」〈鴎外・魚玄機〉