たんぽつき‐しゃさい【担保付社債】
元利の支払いを確実にするため、起債会社と信託会社との信託契約によって物的担保の付された社債。
ちつろく‐こうさい【秩禄公債】
明治6年(1873)から同8年までに秩禄を奉還した士族に交付された公債。
ちほう‐さい【地方債】
地方公共団体が歳入の不足を補うために金銭を借り入れることによって負う債務。特に、償還期間が一会計年度を超え、証書借入または証券発行の形態によるもの。また、その債券。
ちゅうき‐こくさい【中期国債】
償還期間が1年を超え5年程度までの国債。5年物・2年物の利付国債がある。→短期国債 →長期国債
ちょうき‐こくさい【長期国債】
償還期間が5年を超える国債。通常、満期10年のものをいい、10年を超えるものは超長期国債という。→短期国債 →中期国債
ちょうちょうき‐こくさい【超長期国債】
償還が10年を超える国債。20年・30年・40年固定利付国債、および15年変動利付国債がある。
てんかん‐しゃさい【転換社債】
社債所有者の意思により、一定条件のもとで社債発行会社の株式に換えることができる社債。平成14年(2002)商法改正で転換社債型新株予約権付社債に名称変更。→シー‐ビー(CB) →新株予約権付社債
てんかんしゃさいがた‐しんかぶよやくけんつきしゃさい【転換社債型新株予約権付社債】
新株予約権付社債の一種。平成14年(2002)の商法改正以前には、転換社債といった。CB(convertible bond)。MSCB(moving strike convertible bond)。
てんしん‐さい【点心債】
中国以外の政府・企業などが、香港で人民元建てで発行する債券。中華料理の点心になぞらえた愛称。→パンダ債
デュアルカレンシー‐さい【デュアルカレンシー債】
《dual currency bond》⇒二重通貨建て債