さしみ‐ぼうちょう【刺(し)身包丁】
刺身をつくるのに使う包丁。刃の幅が狭くて長い、片刃の包丁。
さし‐もり【刺し銛】
鯨を捕るとき心臓を刺すために使う、先のとがった菱形(ひしがた)の銛。
さし‐わた・す【刺し渡す】
[動サ四]こちら側からあちら側まで網などを仕掛ける。「平瀬には小網(さで)—・し速き瀬に鵜(う)を潜(かづ)けつつ」〈万・四一八九〉
し‐しゅう【刺繍】
[名](スル)種々の糸を用いて、布地の表面に絵や模様を縫い表すこと。縫い取り。「ハンカチにイニシャルを—する」
ししゅう‐いと【刺繍糸】
刺繍に用いる色糸。縒(よ)りはゆるく、数本を取り合わせて縫う。日本刺繍のものは釜糸とよぶ。
ししゅう‐だい【刺繍台】
日本刺繍で、刺繍する布を張るための長方形の台。馬とよぶ木製の足にのせて使う。
ししゅう‐はさみ【刺繍鋏】
ドロンワークなどに用いる、小形で先の細いはさみ。