こん‐きょく【崑曲】
中国古典劇の一。明の嘉靖年間(1522〜1566)に江蘇省崑山の魏良輔(ぎりょうほ)が創始。明末期から清中期まで流行し、京劇その他に大きな影響を与えた。崑腔(こんこう)。崑劇。
コンゲンスニュートー‐ひろば【コンゲンスニュートー広場】
《Kongens Nytorv》デンマークの首都コペンハーゲンにある広場。市街中心部、ストロイエの西端に位置し、デンマーク王立劇場に隣接する。デンマーク語で「王の新広場」を意味し、中央にフレデリ...
コンシェルジュ【(フランス)concierge】
《「コンシェルジェ」とも》 1 フランスの共同住宅(アパルトマン)の管理人。 2 ホテルで、泊まり客の求めに応じて、街の地理案内や交通機関・観劇の切符の手配などをする係。 3 公共施設や百貨店な...
コンセルバトワール【(フランス)conservatoire】
音楽・演劇などの専門学校。特に、フランスのパリ国立高等音楽院をさす。
コント【(フランス)conte】
1 短編小説。特に機知に富み、ひねりを利かせた作品。 2 笑いを誘う寸劇。
コンフェデレーションセンター‐オブ‐ジ‐アーツ【Confederation Centre of the Arts】
カナダ、プリンスエドワードアイランド州の都市シャーロットタウンにある総合文化施設。図書館、ギャラリー、劇場などを併設。モンゴメリーの関連資料を多数所蔵し、毎夏「赤毛のアン」のミュージカルが上演される。
コーダー‐じょう【コーダー城】
《Cawdor Castle》英国スコットランド北部の都市インバネスの郊外にある城。現存する最も古い部分は14世紀に造られた塔と考えられる。17世紀に現在見られる姿になった。庭園の美しさと豪華な...
コーディリア【Cordelia】
シェークスピアの悲劇「リア王」の登場人物。リア王の末娘で、長女と次女に裏切られた父王を救い出すが、捕虜となって死ぬ。コーディーリア。コーデリア。
天王星の第6衛星。1986年にボイジャー2号...
コーヒーカンタータ【(ドイツ)Kaffee-Kantate】
バッハの世俗カンタータ「そっと静かに、おしゃべりはやめて」の通称。1732年頃の作。コーヒーに夢中の娘と、それをたしなめる父親とのやりとりを喜劇風に描いたもの。
ごしょのごろぞう【御所五郎蔵】
歌舞伎狂言「曽我綉侠御所染(そがもようたてしのごしょぞめ)」の後半部分の通称。皐月(さつき)をめぐる五郎蔵と土右衛門の鞘当(さやあ)てと、それが引き起こす悲劇を描く。