アポロ‐ぐん【アポロ群】
地球近傍小惑星の分類の一。火星より内側の地球近傍に軌道をもち、軌道長半径が1天文単位以上で、近日点が1.017天文単位以下の小惑星をさす。名称は1932年にこの群で最初に発見(1973年に再発見...
あまがさ‐うんどう【雨傘運動】
香港で2014年9月28日から79日間続いた民主化要求デモ。2017年の香港行政長官選挙をめぐって、中国中央政府が民主派の立候補者を実質的に排除する選挙方法を決定したことに抗議する数万人の学生・...
あまくさ【天草】
熊本県西部、天草上島(あまくさかみじま)・下島(しもじま)の大半を占める市。天草学林跡などキリシタンの遺跡が多い。水産加工が盛ん。平成18年(2006)3月に本渡(ほんど)市・牛深市・有明町・...
アマゾナス【Amazonas】
ブラジル北西部、アマゾン川上流のセルバス地帯の大半を占める州。面積は同国最大。農・鉱業が産業の中心だが、州都マナウス周辺では工業も盛ん。
あまみ‐ぐんとう【奄美群島】
鹿児島県薩南諸島の南部を占める島々。大島を主島として、喜界島(きかいじま)・徳之島・沖永良部(おきのえらぶ)島・与論(よろん)島などからなる。古くは大陸や琉球との交易の要路。慶長14年(1609...
アミアン‐の‐わやく【アミアンの和約】
ナポレオン戦争中の1802年3月に、フランス北東部のアミアンで英仏が結んだ講和条約。両者は互いの占領地を返還し、第二回対仏大同盟は解消した。
アメリカりょう‐サモア【アメリカ領サモア】
《American Samoa》南太平洋、サモア諸島東部を占めるアメリカ合衆国の自治領。サモア独立国(旧西サモア)の南東に位置する。主島ツツイラ島に首都パゴパゴがある。ほか、マヌア諸島、ローズ島...
アモール‐ぐん【アモール群】
地球近傍小惑星の分類の一。火星より内側の地球近傍に軌道をもち、軌道長半径が1天文単位以上で、近日点が1.017から1.3天文単位の間にある小惑星をさす。名称は1932年に発見された小惑星アモール...
あり‐きり【有り限り】
《「ありぎり」とも》 1 あるもの全部。あるだけ。ありったけ。ありっきり。副詞的にも用いる。「品物を—買い占める」 2 ある範囲内。「この—に五人口を過ぎよ」〈浮・永代蔵・二〉
アリコク‐こくりつこうえん【アリコク国立公園】
《Arikok National Park》カリブ海南部、オランダ自治領アルバにある国立公園。アルバ島の東部に位置し、総面積の約2割を占める。同島固有の爬虫類や鳥類が生息するほか、石灰岩の台地に...