アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
しゅ‐すい【取水】
[名](スル)河川などから水を取り入れること。「貯水池から—する」
しゅすい‐こう【取水口】
河川などから水を上水道や農業用水路に導き入れる所。また、その設備。取り入れ口。
しゅすい‐せいげん【取水制限】
渇水時、河川や貯水池などからの取水量に制限を設けること。→給水制限
しゅすい‐ぜき【取水堰】
水位を上げて用水路に水を取り入れるために、川などに横切って設ける堰。取水ダム。
しゅすい‐とう【取水塔】
貯水池・河川などに設けられた、取水口のある塔。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る