たるみず【垂水】
鹿児島県中部、大隅半島西岸の市。鹿児島湾に臨み、桜島に近く、火山灰のシラス台地が多い。ミカン・ポンカン・エンドウの栽培やハマチ・クルマエビの養殖などが盛ん。人口1.7万(2010)。
だい【台〔臺〕】
[音]ダイ(呉) タイ(漢) [訓]うてな [学習漢字]2年 〈ダイ〉 1 周囲が見渡せるように高く造った建物や構造物。うてな。「灯台・番台・露台・楼台・天文台」 2 政府の役所。「弾正台」 ...
ダロール【Dallol】
エチオピア北東部、大地溝帯のアファール低地にある地域名。高さ約50メートルの溶岩台地からなるダロール火山がある。火口からは塩類や硫黄などを含む水が噴出するが、日光や地熱により水分が蒸発するため、...
つうじゅん‐きょう【通潤橋】
熊本県中央部にある灌漑(かんがい)用水を送るための水路橋。上益城(かみましき)郡山都(やまと)町(旧矢部町)にある。長さ75.6メートル、高さ20.2メートル、幅6.3メートル、石管の長さ126...
つるがしま【鶴ヶ島】
埼玉県中部の市。平成3年(1991)市制。工場が増え住宅地化が進む。入間台地上にあり、茶・カボチャなどを栽培。人口7.0万(2010)。
ティマンファヤ‐こくりつこうえん【ティマンファヤ国立公園】
《Parque Nacional de Timanfaya》スペイン領カナリア諸島、ランサローテ島西部にある国立公園。18世紀の火山活動でできた溶岩台地が広がり、300以上ものクレーター、峡谷や...
テオテナンゴ【Teotenango】
メキシコ中部、メキシコ州にある遺跡。州都トルカの南東約20キロメートルに位置する。13世紀以降、マトラツィンカ族の拠点として繁栄。15世紀にアステカ人に征服された。台地の上に築かれた城塞のような...
て‐しま【豊島】
香川県北東部、小豆(しょうど)島と直(なお)島の間にある島。備讃(びさん)諸島の一。面積14.5平方キロメートル、周囲19.8キロメートルで、小豆島につぐ県内第2の島。畑作と沿岸漁業が行われる。...
テーブル‐マウンテン【Table Mountain】
南アフリカ共和国南西部の都市ケープタウンにある山。市街南部に位置し、頂上までロープウエーで結ばれる。標高約1000メートル。名称は、頂部が平らな台地状になっていることに由来する。上部の硬い砂岩が...
ディムボルギル【Dimmuborgir】
《アイスランド語で「黒い砦」の意》アイスランド北部、ミーバトン湖の東に広がる溶岩台地。溶岩洞やその陥没により形成された奇岩の景観で知られる。