のう‐みそ【脳味噌】
脳髄の俗称。転じて、頭の働き。知能。
はっちょう‐みそ【八丁味噌】
愛知県岡崎市名産の豆味噌。三州味噌。岡崎味噌。
ピーナツ‐みそ【ピーナツ味噌】
嘗(な)め味噌の一種。味噌を油でいため、砂糖で味をととのえ、炒った落花生を混ぜたもの。味噌ピーナツ。
ふき‐みそ【蕗味噌】
焼き味噌や練り味噌に、細かく刻んだ蕗の薹(とう)を入れたなめ味噌。《季 春》「—や音に近づく山の雨/澄雄」
ほおば‐みそ【朴葉味噌】
岐阜県飛騨地方の郷土料理。刻みネギなどを加えたみそを乾燥したホオの葉の上に置き、下から炭火であぶったもの。
ほろ‐みそ【法論味噌】
焼き味噌にゴマ・麻の実・クルミ・サンショウなどを切りまぜて乾燥したなめ味噌。
まめ‐みそ【豆味噌】
蒸した大豆で作った豆麹(まめこうじ)を用い、食塩水と合わせて熟成させた味噌。愛知県岡崎地方で産し、八丁味噌・三州味噌・三河味噌などの名でよばれる。
みそ【味噌】
1 調味料の一。大豆を蒸してつき砕き、麹(こうじ)と塩を加えて発酵させたもの。原料の米麹・麦麹・豆麹の別により米味噌・麦味噌・豆味噌、色から赤味噌・白味噌など、味から甘味噌・辛味噌などに分けられ...
むぎ‐みそ【麦味噌】
麦麹(むぎこうじ)と、大豆・食塩を原料として作る味噌。田舎(いなか)味噌。
もろみ‐みそ【諸味味噌】
醤油(しょうゆ)のもろみを調味したり、塩漬け野菜などを刻んで漬け込んだりしたもの。醤(ひしお)味噌。