アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 調味料の一。大豆を蒸してつき砕き、麹 (こうじ) と塩を加えて発酵させたもの。原料の米麹・麦麹・豆麹の別により米味噌・麦味噌・豆味噌、色から赤味噌・白味噌など、味から甘味噌・辛味噌などに分けられる。
2 カニやエビの殻の中にある、色や状態が1に似ているもの。「かに—」
3 自慢とする点。工夫・趣向をこらした点。「万一の場合、手動に切り換わるところが—だ」「手前—」
4 弱者をあざけっていう語。「泣き—」「弱—」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
味噌が腐る
「糠味噌 (ぬかみそ) が腐る」に同じ。
味噌も糞も一緒
よいものも悪いものも同一に扱うことのたとえ。糞も味噌も一緒。
味噌を上げる
自慢する。手前味噌を並べる。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・すよりも、六牙象王の味噌漬けだの、天竜八部の粕漬けだの、天竺の珍・・・ 芥川竜之介「俊寛」
・・・なんでも晩年味噌を買いに行き、雪上がりの往来で転んだ時にも、やっ・・・ 芥川竜之介「追憶」
・・・亀の子だわしもある。味噌漉の代理が勤まるというなんとか笊もある。・・・ 芥川竜之介「水の三日」
出典:教えて!goo
味噌を造るのに、なぜ麹菌が必要なの?
味噌は米麹や麦麹などの麹菌を入れて造ると思いますが、米麹は米の中で、麦麹は麦の中で繁殖すると認識しています。では、これらの麹菌はなぜ味噌の原料である大豆を変化させることが...
味噌汁って水溶液?
前から疑問に思っていたんですが、お味噌汁って水溶液なんでしょうか?今度のテストで身近な水溶液が出るんです…。至急お願いします!!
味噌汁の起源は韓国?
少し前のことですが、韓国人の友人と本格的な韓国料理のお店に行きました。そこで、韓国人の友人が頼んだのが韓国の味噌汁でした。見た目は日本の味噌汁とほぼ同じ(少し色が濃い)感...
味噌を擂る
味噌を付ける
味噌餡
味噌水
味噌カツ
三十
御衣
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位