ピー‐ディー‐アール【PDR】
《pedestrian dead reckoning》屋内測位システムの一。スマートホンに搭載される加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパスなど、自律的に動作する複数のセンサーで取得した情...
ファトフ【FATF】
《Financial Action Task Force》1989年のアルシュ‐サミット経済宣言により設立された政府間機関。マネーロンダリング対策やテロ資金対策などにおける国際的な協調指導、協力...
フィードバック‐せいぎょ【フィードバック制御】
1 自動制御方式の一。出力の信号を入力側に送り返して適切な目標値または基準値になるように出力を制御するもの。 2 生体の生理機能の恒常性を保つしくみ。血中ホルモンの濃度がそのホルモンの分泌を調節...
フェア‐ユース【fair use】
著作物を公正に利用する場合、著作権者の許諾がなくても、著作権の侵害にあたらないとする考え方。例えば、学校教育・報道・研究・調査などの目的で適正に利用する場合などがこれにあたる。公正利用。 [補説...
フォン【phon】
人間の聴覚を基準にした音の大きさのレベルの単位。周波数1キロヘルツの純音の音圧レベルと同じ大きさに聞こえる音を、デシベルと同じ数値で表す。一般に、騒音の大きさをいうホンとは使い分けられる。→ホン
ふつう‐じょうようしゃ【普通乗用車】
人の輸送に使われる乗車定員10人以下の普通自動車。ナンバープレートの分類番号が3で始まる自動車。普通乗用自動車。3ナンバー車。 [補説]小型乗用車の基準(自動車の大きさが全長4.7メートル、全幅...
ふていじ‐ほう【不定時法】
夜明けの始まりと日暮れの終わりを基準として昼夜を別々に等分する時法。季節や緯度・経度によって1時間(刻)の長さが昼夜で異なる。日本では室町時代後半から江戸時代まで用いられた。→時 →定時法
ふ‐どう【不同】
[名・形動] 1 同じでないこと。また、そのさま。「大小—な(の)石」 2 一定の基準にそって整理されていないこと。また、そのさま。「順—」
ふねん‐ざいりょう【不燃材料】
建築材料のうち、不燃性能に関して国が定める技術的基準に適合し、国土交通大臣の認定を受けたもの。 [補説]通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間、燃焼せず、変形・溶融など防火上...
フリー‐フェア‐グローバル
《(和)free+fair+global》日本の金融市場・金融産業について規制を緩和し、透明化し、かつ国際競争力を高めようとする基準。