エーご‐はん【A5判】
紙の仕上げ寸法の一。148ミリ×210ミリの大きさ。A列5番。→A判
エーさん‐ばん【A3判】
紙の仕上げ寸法の一。297ミリ×420ミリの大きさ。A列3番。→A判
エー‐ユー【A.U.】
《angstrom unit》オングストロームユニット。電磁波や原子の大きさをはかる単位。
エーよん‐ばん【A4判】
紙の仕上げ寸法の一。210ミリ×297ミリの大きさ。A列4番。→A判
エーろく‐ばん【A6判】
紙の仕上げ寸法で、A5判を半截(はんさい)したもの。105ミリ×148ミリの大きさ。文庫本に用いられる判型。A列6番。→A判
お【男/夫】
《「雄(お)」と同語源。「女(め)」に対する語》 1 おとこ。男子。「吾が大国主汝(な)こそは—にいませば」〈記・上・歌謡〉 2 おっと。「吾(あ)はもよ女(め)にしあれば、汝(な)を置(き)て...
おい‐い・ず【生ひ出づ】
[動ダ下二] 1 生まれ出る。生えて出る。はえ出る。「水底(みなそこ)に生ふる玉藻の—・でずよしこのころはかくて通はむ」〈万・二七七八〉 2 育って大きくなる。成長する。「何事も勝(すぐ)れて見...
おい‐かぶさ・る【覆い被さる】
[動ラ五(四)]「おおいかぶさる」の音変化。「大きな枝が道の両側から—・る」
おい‐そだ・つ【生(い)育つ】
[動タ五(四)]育って大きくなる。成長する。「すくすくと—・つ」
おい‐た・つ【生(い)立つ】
[動タ五(四)] 1 草木が生えて大きくなる。「ある年のちょうど若苗の—・つころ」〈堀辰雄・かげろふの日記〉 2 伸び育つ。成長する。「加茂川の水柔らかなる所に—・ちて」〈露伴・風流仏〉
[...