がん‐だい【岩大】
岩手大学の俗称。
きう‐そうだい【気宇壮大】
[名・形動]心意気がよく度量の広いこと。構想などが大きく立派であること。また、そのさま。「—な人物」「—な大河小説」
きゅうこう‐だい【九工大】
「九州工業大学」の略称。
きゅう‐そだい【窮措大】
《「措大」は学者・書生の意》貧乏な学者や書生。「今迄はわからずやの—の家に養われて」〈漱石・吾輩は猫である〉
きゅう‐だい【九大】
中国古代の自然観で、宇宙を構成する9要素。風・雲・雷・海・火・日・天・地・空。 「九州大学」の略称。
きゅう‐ていだい【旧帝大】
「旧帝国大学」の略。
きょうきょう‐だい【京教大】
「京都教育大学」の略称。
きょうさん‐だい【京産大】
「京都産業大学」の略称。
きょうじょ‐だい【京女大】
「京都女子大学」の略称。
きょう‐だい【京大】
「京都大学」の略称。