おさふね‐きろう【長船騏郎】
[1924〜2007]岡山の生まれ。日本学生野球協会の運営に携わり、明治神宮野球大会などの開催を手がけた。また、選抜高等学校野球大会の選考委員を務めるなど、学生野球の発展に尽力。全日本アマチュア...
おしえ‐の‐にわ【教えの庭】
教育する所。学校。学園。学びの庭。
おし・える【教える】
[動ア下一][文]をし・ふ[ハ下二] 1 知識・学問・技能などを相手に身につけさせるよう導く。教育する。教授する。「英語を—・える」「イヌに芸を—・える」「学校では三年生を—・えている」 2 知...
お‐じゅけん【御受験】
俗に、私立(または国立)の幼稚園・小学校・中学校・高校を受験すること。有名私立小学校の受験、ならびに受験に必要な準備をさすことが多い。「我が家も来年は—なんですよ」
オスウィーゴ‐うんどう【オスウィーゴ運動】
《Oswego movement》19世紀半ば、米国ニューヨーク州のオスウィーゴ師範学校を中心に起こったペスタロッチ主義による教育改革運動。明治初期、これを学んだ高嶺秀夫によって、日本にも伝えられた。
おそわ・る【教わる】
[動ラ五(四)]教えを受ける。教えてもらう。「小学校で—・った先生」「やり方を—・る」
おたる‐しょうかだいがく【小樽商科大学】
小樽市にある国立大学法人。小樽高等商業学校・小樽経済専門学校を経て、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成16年(2004)国立大学法人となる。
おちゃのみず‐じょしだいがく【お茶の水女子大学】
東京都文京区大塚にある国立大学法人。御茶の水に設立された東京女子師範学校に始まり、東京女子高等師範学校などを経て、昭和24年(1949)に新制大学として発足。平成16年(2004)国立大学法人となる。
おない‐どし【同い年】
《「おなじとし」の音変化》同じ年齢。また、その人たち。「—のいとこ」 [補説]学校で、同じ学年であることをさすこともある。
おなじ【同じ】
《「おなし」とも》 [形動]《形容詞「おなじ」の形容動詞化》 1 別のものではなく、そのものであるさま。同一である。「—学校の卒業生」「行きと—船で帰る」 2 二つ以上のものの内容・状態などに...