がく‐せつ【学説】
研究に基づいて独自にまとめられた学問上の考え。「—を立てる」
がく‐そう【学僧】
1 学問にすぐれた僧。 2 修学中の僧。
がく‐そう【学窓】
学問をする所。まなびや。学校。「—を巣立つ」
がく‐そく【学則】
それぞれの学校で定めている、組織や学事に関する決まり。
がく‐そつ【学卒】
大学を卒業していること。また、その人。「—の新規採用」
がく‐ちょう【学長】
大学の長として校務をつかさどり、所属の教職員を統括する人。
がく‐てき【学的】
[形動]学問に関する事柄であるさま。学問上の。「—な方法論」「—良心」
がく‐でん【学田】
1 「学料田(がくりょうでん)」の略。 2 「勧学田」の略。
がく‐と【学徒】
1 学問の研究に従事する人。研究者。 2 学生と生徒。
がく‐と【学都】
学校、特に大学を中心として成立している都市。学園都市。