さいねん‐じ【西念寺】
茨城県笠間市稲田にある単立の寺。もと真宗大谷派。山号は稲田山。開創は建暦2年(1212)、開基は稲田頼重、開山は親鸞。親鸞の東国教化(きょうけ)の拠点となった寺で、ここで教行信証の大半を完成。稲...
サイン‐オブ‐ザ‐タカヘ【Sign of the Takahe】
ニュージーランド南島東岸の都市クライストチャーチの郊外にある邸宅。中心街の南約5キロメートル、カシミアヒルの中腹に位置する。1908年に建設が始まり、資金難により中断し、1949年に完成。チュー...
さが‐じょう【佐賀城】
佐賀市にあった旧肥前藩の城。竜造寺氏の城を鍋島氏が拡張し、慶長14年(1609)天守が完成。のち、火災や佐賀の乱で焼失。鯱(しゃち)の門が残っている。
さがみ‐こ【相模湖】
神奈川県北西部にある、相模川中流をせき止めたダムによってできた人造湖。昭和22年(1947)完成。
さくま‐ダム【佐久間ダム】
静岡県浜松市と愛知県豊根(とよね)村とにまたがる、天竜川中流のダム。昭和31年(1956)完成。堤高156メートル。
サクラ【SACLA】
《Spring-8 Angstrom Compact Free Electron Laser》兵庫県の播磨科学公園都市にあるX線自由電子レーザー(XFEL)施設の愛称。理化学研究所と高輝度光科学...
サクレクール‐だいせいどう【サクレクール大聖堂】
《Basilique du Sacré-Cœur》フランス、パリ北部、セーヌ川右岸のモンマルトルの丘にある大聖堂。普仏戦争の敗北で意気消沈した市民を鼓舞する目的で、カトリック教徒の浄財を集めて建...
さっぽろ‐テレビとう【さっぽろテレビ塔】
北海道札幌市中央区にあるテレビ塔。昭和32年(1957)完成。高さ147.2メートル。大通公園の西端に位置し、地上90メートルにある展望台からは札幌市内を一望できる。
さっぽろ‐ドーム【札幌ドーム】
北海道札幌市豊平区にある全天候型施設。平成13年(2001)5月完成。野球やサッカー・コンサート・展示会など多目的な利用が可能で、最大約5万4000人を収容できる。 [補説]命名権の売却により、...
サテライト‐タワー
《Torres de Satélite》メキシコの首都メキシコシティーにあるモニュメント。市街北部のシウダーサテリテ地区に位置する。高速道路の中央分離帯に、同国の建築家ルイス=バラガン設計の赤・...