ビミニ‐しょとう【ビミニ諸島】
《Bimini》西インド諸島北部、バハマ諸島西端の諸島。米国のフロリダ半島に近く、マイアミの南約125キロメートルに位置する。北ビミニ、南ビミニという二つの島と多くの岩礁からなり、サンゴ礁に囲ま...
びょうぶ‐いわ【屏風岩】
屏風のようにある幅をもって垂直にそびえ立つ岩。
ビラベーリャ‐しゅうりつこうえん【ビラベーリャ州立公園】
《Parque Estadual de Vila Velha》ブラジル南部、パラナ州にある自然公園。州都クリチバの北西約80キロメートルに位置する。赤茶色の砂岩層が浸食を受けて形成された奇岩群がある。
びらんじ
ナデシコ科の多年草。深山の岩上に生え、高さ20〜30センチ。全体に紫色を帯びる。葉は披針形で対生する。夏から秋、淡紅紫色の5弁花を開く。
びろ‐つ・く
[動カ四] 1 ぶらぶら動く。「いや、腕が—・く」〈虎明狂・昆布売〉 2 異性にでれでれする。「岩永は女に—・かねえから」〈滑・浮世風呂・二〉
ビロード‐しだ【ビロード羊歯】
ウラボシ科の常緑多年生のシダ。岩上や樹上に生え、根茎からまばらに葉が出る。葉は長さ約10センチのへら状で、両面に淡褐色の星状毛が密生。
び‐わくせい【微惑星】
太陽系のような惑星系形成の初期段階にある原始惑星系円盤の中で作られる小天体。直径10キロメートル程度。円盤の内側には岩石や金属などの固体粒子が多く、外側には氷を含むものが多い。これらの小天体が衝...
ビンデル【Binder/Биндэр】
モンゴル北東部、ヘンティ県の村。オノン川沿いに位置する。チンギス=ハンの生誕地とされる。13世紀初頭、テムジンがハンの位に推挙されたクリルタイと呼ばれる諸部族の合議の場が聖地になっている。郊外に...
ビンベットカ【Bhimbetka】
インド中央部、マディヤプラデシュ州にある岩陰遺跡。州都ボパールの南約45キロメートル、ビンディア山脈南縁に位置する。5か所の岩山に1万年以上前の石器時代以降につくられた岩窟住居群があり、ゾウ・ト...
ビーズゲルミル‐どうくつ【ビーズゲルミル洞窟】
《Víðgelmir》アイスランド西部にある溶岩洞窟。全長約1.6キロメートルあり、容積、面積ともに世界最大級とされる。石筍(せきじゅん)や鍾乳石が見られるほか、バイキング時代の宝石などが見つか...