くすみ‐かえ・る【くすみ返る】
[動ラ四]まじめくさる。また、非常に不愛想にする。苦りきる。「おあまり貰ひが立って『おあまり下さいませう』浪人—・って『あまらぬ』」〈咄・鹿の子餅〉
薬(くすり)九層倍(くそうばい)
薬の売価が、原価に比べて非常に高いこと、また、暴利をむさぼることのたとえ。
薬(くすり)にする程(ほど)
非常に少ないことをいう言葉。「—しかない」
くたば・る
[動ラ五(四)] 1 非常に疲れる。衰弱する。へたばる。「働きすぎて—・る」 2 「死ぬ」をののしっていう語。「あいつもついに—・ったか」
くっきり
[副](スル)物の姿や形が非常にはっきりとしているさま。「—(と)した画像」
クッシング‐しょうこうぐん【クッシング症候群】
副腎皮質を刺激するホルモンが異常に分泌されて起こる病気。身体に急速に脂肪がつき、顔が丸くなり、多毛・糖尿・高血圧・無力症などを伴う。米国の医師クッシング(H.W.Cushing)が報告。
苦(く)に◦する
非常に気に掛けて思い悩む。苦に病(や)む。「借金を—◦する」
クネセト【Knesset】
イスラエルの国会。比例代表による定数120議席の一院制。1949年の成立以来、一つの政党が過半数を占めたことがなく、常に連立内閣が組まれている。
くびなが‐りゅう【首長竜】
鰭竜(きりゅう)目の古代爬虫類(はちゅうるい)の総称。中生代に栄えた。全長4〜12メートル、胴はずんぐりとし、首が非常に長い。海生で、大きなひれ脚で泳ぎ、肉食。プレシオサウルス・エラスモサウルス...
くまさか‐がい【熊坂貝】
クマサカガイ科の巻き貝。貝殻は平たい円錐形で、殻径8センチくらい。非常に薄く、殻の上に他の貝殻や石などを固着させている。名はこれを熊坂長範が七つ道具を背負っているのに見立てたもの。房総半島以南の...