はん【飯】
[音]ハン(漢) ボン(呉) [訓]めし いい [学習漢字]4年 〈ハン〉 1 米など穀物を炊いた食べ物。めし。「残飯・炊飯・赤飯・麦飯・噴飯・米飯」 2 食事。「飯台・飯店・飯場(はんば)/...
はんか‐がい【繁華街】
商店などが建ち並び、多くの人でにぎわっている地域。→銀座
はん‐じょう【繁盛/繁昌】
[名・形動](スル)にぎわい大いに栄えること。また、そのさま。はんせい。「店が—する」「商売—」「どうか二三年の内に、世界中の—な港へおし渡って」〈魯文・安愚楽鍋〉
はん‐てん【飯店】
《ホテル・旅館の意の中国語から》中国料理店。
ハンディー‐ターミナル【handy terminal】
片手で持てる程度の大きさのデータ入出力端末。ボタンやタッチパネル、バーコードリーダーなどでデータを入力し、通信機能により管理用コンピューターと情報を共有する。接客や移動が多く、据え置き型のパソコ...
ハンドル‐キーパー
《(和)handle+keeper》何人かで来店して飲酒する際に、あらかじめ決めておく帰宅時の運転役のこと。飲酒運転をなくすために、平成18年(2006)ころから「ハンドルキーパー運動」が提唱さ...
はんばい‐そくしん【販売促進】
《sales promotion の訳》売り手が、買い手の購買心を刺激し、商品を購入させるために行う組織的な活動。マスメディアを使った大規模な宣伝、ダイレクトメールなどの配布、景品・試供品の提供...
はんぱ‐な・い【半端ない】
[形]《「半端ではない」の省略形》俗に、中途半端ではなく、徹底しているさま。程度がはなはだしいさま。「あの店のラーメンは量が—・い」
パンムンジョム【板門店】
⇒はんもんてん(板門店)
はん‐や【版屋/板屋】
版木を彫ることを職業とする人。また、その店。版木屋。