ひき‐だい【引(き)台】
歌舞伎の大道具の一。車のついた台で、俳優を乗せて舞台へ出入りさせる。
ひき‐だし【引(き)出し/抽き出し】
1 引き出すこと。「預金の—」 2 (「抽斗」とも書く)机・たんすなどに取り付けて、抜き差しができるようにした箱。 3 臨機応変に活用できる、隠れ持った多様な知識や豊かな経験のたとえ。「—が多く...
ひき‐だ・す【引(き)出す】
[動サ五(四)] 1 引っ張って外へ出す。「押し入れから布団を—・す」 2 誘い出す。呼び出す。「公聴会に—・される」 3 働きかけて、隠れているものを表に出す。「結論を—・す」「本音を—・す」...
ひき‐ちがい【引(き)違い】
1 2枚以上の戸・障子を、2本以上の溝・レールで横に滑らせて開閉するもの。 2 紋所の名。2本の線を交差させたもの。
ひき‐ちが・える【引(き)違える】
[動ア下一][文]ひきちが・ふ[ハ下二] 1 入れ違いになる。「お吉嬉しく頼み置きて帰れば、其後(あと)へ—・えて来る源太」〈露伴・五重塔〉 2 交差させる。「紙を二枚—・へて包みたれば」〈宇治...
ひき‐ちぎ・る【引きちぎる】
[動ラ五(四)]引っ張って無理に切る。「犬が鎖を—・って逃げる」
ひき‐つぎ【引(き)継ぎ】
引き継ぐこと。「事務の—が終わる」
ひき‐つくろ・う【引(き)繕う】
[動ワ五(ハ四)]体裁を整える。あらたまった態度をとる。気取る。「いつもよりか少し—・った字で」〈堀辰雄・かげろふの日記〉
ひき‐つ・ぐ【引(き)継ぐ】
[動ガ五(四)]あとを受け継ぐ。また、あとの人に渡す。仕事内容などの受け渡しをする。「家業を—・ぐ」「後任に事務を—・ぐ」
ひき‐つけ【引(き)付け】
1 小児が起こす一時的、発作的な全身性の痙攣(けいれん)。高熱などの際にみられる。 2 遊里で、初めての客に遊女を会わせること。「—のときごまかして、わきを向いていたから」〈魯文・安愚楽鍋〉 3...