くろ‐ずいしょう【黒水晶】
黒色をしている水晶。放射線の影響によるものと考えられている。
クロノタイプ【chronotype】
個人が一日の中で、どの時間帯がもっとも活動的であるかを示す時間的特性。いわゆる朝型・夜型・中間型などの生活習慣を反映した特性をさす。個人が生まれつきもっている体内時計に依存し、遺伝的な影響も大き...
クロンチョン【(インドネシア)Kroncong】
16世紀に源を発し、アフリカ・アラブの要素を加味したポルトガル音楽の影響下に形成されたインドネシアのポピュラー音楽。元来は、ポルトガル人がインドネシアに持ち込んだウクレレ風小型ギターの名称。
くわ・える【加える】
[動ア下一][文]くは・ふ[ハ下二] 1 今まであるものに、さらに他のものを添えて合わせる。現在あるものの上に付け足す。また、そのようにして数量や度合いを増す。「だし汁を—・える」「規約に一項を...
くんじ‐きてい【訓示規定】
各種の規定のうち、裁判所や行政庁に対する指示としての性格をもつにすぎず、それに違反しても行為の効力には影響がないとされるもの。→効力規定
くんてん‐ご【訓点語】
古代、漢文を訓読するときに用いられた国語。語彙・語法において和文語とは違った特徴を有し、後世の文語体の形成に影響を与えた。
グラウンド‐フレア【ground flare】
フレアスタックの一種。地上に置かれた円筒状の炉内で余剰ガスの焼却処理を行う。外部から直接炎が見えないため、周辺環境への影響が少ない。
グリーンランド‐ひょうしょう【グリーンランド氷床】
グリーンランドの8割を覆う氷床。面積約173万平方キロメートル。平均の厚さは1500メートル程度。地球温暖化の影響を大きく受けているとされ、融解が進んでいる。
グレコ‐ローマン【Greco-Roman】
《「ギリシャローマ風の」の意》 1 ヨーロッパの美術様式の一。紀元前1世紀中ごろから4世紀初めごろ、ギリシャの影響を受けてローマ帝国で制作された彫刻・絵画などについていう。 2 「グレコローマン...
グレー‐パワー【gray power】
老人による、さまざまの運動や活動。また、社会で発揮される、老人の影響力や能力。シルバーパワー。