にしにほん‐かざんたい【西日本火山帯】
山陰地方から九州を経て南西諸島に至る火山帯。従来の大山(だいせん)火山帯と霧島火山帯を包括する。南海トラフ・南西諸島海溝とほぼ平行で、岩石分布の特徴が東日本火山帯と異なる。
ニスク【NISQ】
《noisy intermediate scale quantum》量子ビット数が数十から数百個程度の量子コンピューターの総称。 [補説]現状では、量子ビットがノイズの影響を受け、ある確率で誤り...
にほん‐がくせいしえんきこう【日本学生支援機構】
学生支援事業を総合的に実施する文部科学省所管の独立行政法人。従来、日本育英会が実施していた日本人学生への奨学金貸与事業、日本国際教育協会(AIEJ)・内外学生センターなどが実施していた留学生支援...
ニュー‐エレガンス
《(和)new+elegance》従来の単に女性的なエレガンスではなく、他の異質な要素、例えば、クラシックなアイテムや男物などを取り入れてなおかつエレガントな感じに表現したファッションのこと。
ニュースター【NuSTAR】
《Nuclear Spectroscopic Telescope Array》2012年6月にNASA(米航空宇宙局)が打ち上げたX線天文衛星。従来十分な観測が行われていなかった硬X線領域におい...
ぬり‐やかた【柒屋形】
彩色した屋形舟。「沖つ国うしはく君が—丹柒(にぬ)りの屋形神が門(と)渡る」〈万・三八八八〉 [補説]用例の原表記は諸本「染屋形」で、従来「しめやかた」または「そめやかた」とよまれていたが、この...
ヌーボー‐ロマン【(フランス)nouveau roman】
1950年代以降、フランスに興った一群の前衛小説の称。従来の小説の概念、物語性や人物造形などの意識的な解体を企図した。アンチロマン(反小説)。
ネットワーク‐オーディオ【network audio】
パソコンやコンピューターネットワークを活用した音楽鑑賞。また、そのための音響装置。従来の音楽用CDよりビットレートが高い音楽配信サービスや、ネットワーク機能をもつオーディオコンポを利用することで...
ネットワーク‐オーディオプレーヤー【network audio player】
インターネットやパソコンと接続して利用するオーディオ機器。従来の音楽用CDよりビットレートやサンプリング周波数が高いデジタルデータを、コンテンツ配信サービスなどからダウンロードして利用する。また...
のうぎょう‐いいんかい【農業委員会】
農業生産力の向上と農業経営の合理化を図り、農民の地位向上に寄与することを目的として、市町村に設置されている行政委員会。従来の農地委員会・農業調整委員会・農業改良委員会を統合したもので、昭和26年...