ホール‐アル‐ウデイド【Khor Al Udeid】
カタール南東部、ペルシア湾に通じる内海。首都ドーハの南方約60キロメートル、サウジアラビアとの国境近くに位置する。海岸保養地として知られる。また、フラミンゴやコウノトリなどが生息するほか、多くの...
ボイス‐パーカッション【voice percussion】
ドラムやシンバルなどパーカッション(打楽器)の音を、声や息の出し方でまねること。ボイパ。→ヒューマンビートボックス
ぼうしつ‐ブロック【房室ブロック】
心臓を拍動させる電気刺激が、心房から心室に伝わりにくくなる障害。リウマチ熱・冠動脈硬化・急性心筋梗塞・心筋症などによる刺激伝導系の器質的病変が主な原因。心拍数が低下し、めまい・失神・息切れ・疲れ...
ぼう‐り【暴利】
1 正常な程度を超えた不当な利益。「—をむさぼる」 2 法外に高い利息。
ぼう‐り【棒利】
元金をなしくずしに返済するとき、利息だけは完済に至るまで元金全額に対する一定率を支払うもの。
ぼしちんこん【母子鎮魂】
八木義徳の短編小説。昭和21年(1946)「文芸春秋」誌に発表。東京大空襲の犠牲となった妻と息子を描く。同作を表題作とする作品集は、昭和23年(1948)の刊行。
ぼち‐ぼち
[副] 1 ゆっくり物事にとりかかるさま。また、ある事態に近づくさま。そろそろ。「—出かけよう」「—昼だ」 2 水滴などが続けて落ちる音や、そのさまを表す語。〈日葡〉 3 小さなものが散らばっ...
ボムデリン‐やせいせいぶつほごく【ボムデリン野生生物保護区】
《Bumdelling Wildlife Sanctuary》ブータン東部にある野生生物保護区。中国およびインドと国境を接し、タシヤンツェ、ルンツェ、モンガル県にまたがる。ユキヒョウ、ベンガルタ...
ボルムシ‐とう【ボルムシ島】
《Vormsi》エストニア西部、バルト海にある島。ヒーウマー島と本土の間に位置する。主な町はフロ。第二次大戦まで主にスウェーデン系住民が居住。石灰岩でできた平坦な地形であり、西エストニア半島生物...
ぼん‐にん【凡人】
1 普通の人。ぼんじん。 2 身分の低い人。並の家柄の人。「これ皆摂禄(せつろく)の臣の御子息、—にとりてはその例なし」〈平家・一〉