かんけい‐しゃ【関係者】
ある事柄に関係がある人。「—以外立ち入り禁止」 [補説]新聞放送関係で、情報源を公表しないときや、情報の信頼度が高いことを示す場合に用いた「権威筋」「消息筋」の代わりに使われるようになってきている。
けんい‐すじ【権威筋】
ある分野や事柄に精通している人や機関。報道などで、情報源を公表しないとき、情報の信頼度が高いことを示すのに用いる。
せいふ‐すじ【政府筋】
報道などで、情報源が政府内部であることを漠然と示す語。
データ‐ストア【data store】
コンピューターシステムで、データやプログラムなどの情報源を保存・管理するリポジトリーの総称。NAS、ハードディスクやSSD、クラウドストレージなどをさす。
ニュース‐ソース【news source】
情報の出所。情報源。取材源。「—を明かす」
ねた‐もと【ねた元】
情報源。ニュースソース。「この記事の—は議員秘書だ」
ひ‐とく【秘匿】
[名](スル)秘密にして隠しておくこと。「情報源を—する」
ヒューミント【HUMINT】
《human intelligence》人的情報。人的情報収集技術。スパイによる情報収集活動。情報源となる人物に接触して必要な情報を入手したり、さまざまな情報収集活動に利用すること。
ほ‐ひ【保秘】
[名](スル)秘密を外部に漏らさないこと。秘密として保つこと。「情報源を—する」
ミドル‐メディア【middle media】
新聞やテレビなどのマスメディアと、SNSやBBSなどのパーソナルメディアの中間に位置する情報媒体。マスメディアを情報源とするニュースサイトのほか、キュレーションサイトやソーシャルブックマークなど...