しゅ‐せいぶん【主成分】
1 ある物質を構成している成分のうちの主なもの。 2 多変量解析で、分析対象の特徴を総合的に説明できる少数の変数。→主成分分析
せい‐ぶん【成分】
1 化合物や混合物などを構成している元素や純物質。 2 文法で、一つの文を構成している部分。主語・述語・修飾語などの総称。 3 数学で、一つのベクトルを各方向のベクトルに分解したときの各ベクトル。
ぞうご‐せいぶん【造語成分】
⇒語素(ごそ)
ちじき‐さんせいぶん【地磁気三成分】
⇒地磁気
てんねん‐ほしつせいぶん【天然保湿成分】
⇒エヌ‐エム‐エフ(NMF)
ふく‐せいぶん【副成分】
主成分以外の成分。
ほしつ‐せいぶん【保湿成分】
皮膚や毛髪の水分を保持し、乾燥を防ぐ作用のある物質。化粧品などに配合される。吸湿性の高い水溶性の物質で、皮膚や毛髪の表面にとどまり、水分を与えたり、水分の蒸発を抑える。セラミド、ヒアルロン酸、可...
ゆうこう‐せいぶん【有効成分】
効力をもつ成分。「薬の—」