い‐れい【違戻】
[名](スル)道理にあわないこと。誤っていること。「趣旨に—する」
おし‐もどし【押(し)戻し】
1 押し戻すこと。 2 (押戻)歌舞伎で、荒れ狂う怨霊(おんりょう)や妖怪を、花道から舞台へ押し戻す演出。また、その役。歌舞伎十八番の一に加えられているが、独立した狂言としての台本は伝わらない。
かい‐れい【乖戻】
[名](スル)そむき逆らうこと。背戻(はいれい)。「男は大抵—放慢の徒で」〈荷風・つゆのあとさき〉
ごう‐れい【剛戻】
強情で心がねじけていること。剛愎(ごうふく)。
たん‐れい【貪戻】
[名・形動ナリ]欲が深く人の道に背くこと。また、そのさま。どんれい。「贔屓(ひいき)の沙汰の致す所、一人—ならざりせば」〈読・近世説美少年録・二〉
どん‐れい【貪戻】
[名・形動]⇒たんれい(貪戻)
はい‐れい【背戻/悖戻】
[名](スル)そむくこと。さからうこと。「国家の本旨本体に—せる変性多頭の国あり」〈津田真道訳・泰西国法論〉
はん‐れい【叛戻/反戻】
そむきはなれること。道理にそむくこと。
へん‐れい【返戻】
[名](スル)返したりもどしたりすること。返却。「借用した文献を—する」
ぼう‐れい【暴戻】
[名・形動]荒々しく、道理に反する行いをすること。また、そのさま。「—な君主」