せ・く【咳く】
[動カ五(四)]《「塞く」と同語源》せきをする。せき払いをする。しわぶく。《季 冬》「病人が—・くので」〈滝井・無限抱擁〉
せりふ【台詞/科白】
1 俳優が劇中で話す言葉。「—をとちる」 2 人に対する言葉。言いぐさ。「気のきいた—を吐く」「そんな—は聞きたくもない」 3 きまり文句。「頼み事をするときのお得意の—だ」 4 理屈や言い分を...
セルフ‐レジ
《(和)self+registerから》スーパーマーケットや小売店・飲食店などで、客が自らレジスターの操作を行って支払いをすませる方式。また、そのためのレジスター。
せん‐ざい【千歳/千載】
1 千年。長い年月。ちとせ。「名を—に残す」 2 (千歳)能の「翁(おきな)」で、翁の露払いとして謡い舞う直面(ひためん)の役。
ぜいこうか‐かいけい【税効果会計】
企業会計と税法の認識の相違によって、会計上の税引前当期純利益と税法上の課税所得の間に一時的に差異が生じた場合に、税引後当期純利益が適切に表示されるように調整するための会計上の手続き。 [補説]例...
ぜん【禅〔禪〕】
[常用漢字] [音]ゼン(呉) 1 天子が天を祭る儀式。「封禅(ほうぜん)」 2 天子が位を譲る。「禅譲/受禅」 3 仏教で、雑念を払い、心を集中して悟りの境地を得ること。「禅定(ぜんじょう)/...
ぜんがめん‐ひょうじ【全画面表示】
コンピューターの操作画面において、ウインドーの枠やタイトルバーを取り払い、ウインドーの内容をディスプレー全面に表示すること。映像ソフトの再生やゲームなどに用いられる。フルスクリーン表示。
ぜんこく‐ちんたいほしょうぎょう‐きょうかい【全国賃貸保証業協会】
賃貸住宅の賃料支払い情報のデータベース化を推進する一般社団法人。家賃保証会社9社が平成21年(2009)設立。賃借人の家賃支払い・延滞などの情報を共有し、滞納を繰り返す賃借人への保証を避けるのが...
そうぞうがくえん‐だいがく【創造学園大学】
群馬県高崎市に本部のあった私立大学。平成16年(2004)の開設。決算書の虚偽記載や教職員への給与未払いなどが多発し、文部科学省からの解散命令を受け、平成25年(2013)閉学。
そう‐とう【掃討/掃蕩】
[名](スル)残らず払い除くこと。勦討(そうとう)。「腐敗政治を—する」「—作戦」