生(い)き馬(うま)の目(め)を抜(ぬ)・く
生きている馬の目を抜き取るほど、すばやく物事をする。油断のならないさま。生き馬の目を抉(くじ)る。生き牛の目を抉る。「—・くせちがらい世の中」
えんま【閻魔】
《(梵)Yama-rājaの音写「閻魔羅社(えんまらじゃ)」の略》 「閻魔王」に同じ。 1 閻魔堂。また、閻魔詣(もう)で。《季 夏》「蒟蒻(こんにゃく)に切火たばしる—かな/茅舎」 2 ...
かた‐ぬき【型抜き】
[名](スル)枠や型紙などを使って形を抜き取ること。また、その道具。「—クッキー」
きり‐ぬ・く【切(り)抜く】
[動カ五(四)]一部分を切って抜き取る。「新聞の記事を—・く」「紙を丸く—・く」 [動カ下二]「きりぬける」の文語形。
くぎ‐ぬき【釘抜き】
1 打ち込んだ釘を抜き取るための道具。 2 紋所の名。釘抜き、またはそれを組み合わせた形を図案化したもの。違い釘抜き・丸に釘抜きなど。
け‐ぬき【毛抜き/鑷】
毛・とげなどをはさんで抜き取る金属製の道具。U字形で、先端がぴったり合わさるように内側に曲げてある。 [補説]作品名別項。→毛抜
せん‐ぬき【栓抜き】
瓶の王冠やコルク栓などを抜き取る道具。
だつ【奪】
[常用漢字] [音]ダツ(慣) [訓]うばう 他人のものを力ずくで抜き取る。うばう。「奪回・奪還・奪取/強奪(ごうだつ)・簒奪(さんだつ)・収奪・侵奪・争奪・剝奪(はくだつ)・与奪・略奪」
だつ【脱】
[常用漢字] [音]ダツ(慣) [訓]ぬぐ ぬげる ぬく ぬける 1 外側を覆っているものを取り去る。ぬぐ。「脱衣・脱穀・脱皮・脱帽/着脱」 2 ある枠や組織から抜ける。抜け出す。はずれる。「脱...
ちから‐しば【力芝】
イネ科の多年草。原野・路傍に生え、高さ30〜80センチ。葉は線形。初秋、黒紫色で長い芒(のぎ)のある小穂を密生し、円柱状の大きな穂をつくる。根が非常に強く、抜き取るのに力がいる。みちしば。