アジャイル【agile】
[名・形動]俊敏であるさま。機敏な。敏捷な。
アジリティー【agility】
1 機敏。軽快。敏捷さ。鋭敏さ。 2 人と犬が組になって行う障害物競走。
いだ‐てん【韋駄天】
《(梵)Skandaの音写。塞建陀・建陀の「建」を「韋」に誤ったものか》増長天の八大将軍の一。仏法の守護神。もとバラモン教の神で、シバまたはアグニ神の子。俗説に、仏舎利(ぶっしゃり)を盗んだ捷疾...
うけ‐とり【受(け)取(り)/請(け)取(り)】
1 受け取ること。「荷物の—に行く」 2 (受取)金銭・品物などを受け取った証拠として相手に渡す書き付け。受取証。領収証。「家賃の—を書く」 3 引き受けた仕事。与えられた仕事。「それくれえな—...
かい‐いぬ【甲斐犬】
日本犬の一。山梨県の原産。中形で、体高約45センチ、毛色は虎毛。元来は猟犬で、動作が敏捷(びんしょう)。かいけん。
かい‐しょう【快捷】
[形動][文][ナリ]動作などがすばやいさま。敏捷。「機を察し、兵を用ゆるの—なるは」〈竜渓・経国美談〉
き‐しょう【奇勝】
1 思いがけない勝利。また、思いもつかないような計略で勝つこと。奇捷(きしょう)。 2 珍しい景色。すばらしい景色。景勝。「天下の—」
く‐かん【躯幹】
からだ。また、頭と手足を除いた胴体部分。「—軽捷にして、面は美玉の如く」〈竜渓・経国美談〉
くじら‐ぶね【鯨船】
1 鯨を捕らえるのに使った船。特に、江戸時代の勢子船(せこぶね)。《季 冬》 2 江戸時代、勢子船の敏捷(びんしょう)性を生かすために、ほとんど同じ船型に作った小型の軍船。 3 《捕獲した鯨を引...
けい【径〔徑〕】
[音]ケイ(漢) [訓]みち [学習漢字]4年 1 円心を通って円周を切る直線。「口径・直径・半径」 2 小道。近道。「径庭・径路/山径・小径・捷径(しょうけい)」 3 まっすぐに。「直情径行」...