せい【整】
[音]セイ(漢) [訓]ととのえる ととのう [学習漢字]3年 乱れたものを正しくそろえる。ととのえる。ととのっている。「整合・整然・整備・整理・整列/均整・端整・調整・不整・補整」 [名のり]...
せいさん‐ちょうせい【生産調整】
農作物の需要が供給量を下回り続けた時などに、生産を抑制させる政策。農家に減反や転作を奨励し、援助を行うもの。減反。 [補説]日本では、1960年代中頃からの米余りへの対策として、1970年頃から...
せい‐せい【整斉/斉整】
[名・形動](スル) 整いそろっていること。整えそろえること。また、そのさま。「威権最も強盛にして、礼楽征伐の法、—ならざるはなし」〈福沢・学問のすゝめ〉 「真に邦国を—せんと欲する」〈岡部啓...
たん‐せい【端正/端整】
[名・形動] 1 姿・形や動作などが正しくてきちんとしていること。また、そのさま。「—な字」 2 (端整)顔だちなどが美しく整っていること。また、そのさま。「—な目鼻立ち」
ちょう‐せい【調整】
[名](スル)ある基準に合わせて正しく整えること。過不足などを正してつりあいのとれた状態にすること。「いろいろな意見を—して一本化する」「テレビの画面を—する」
ねんまつ‐ちょうせい【年末調整】
給与所得の源泉徴収義務者が、年末に1年間の給与総額から所得税額を算出し、源泉徴収分との過不足を精算すること。
び‐ちょうせい【微調整】
[名](スル)大体の調整を終えたあと行う、まとめの細かい調整。「左右の音量を—する」
ふ‐せい【不整】
[名・形動]整っていないこと。不規則であること。また、そのさま。「脈が—になる」
ほ‐せい【補整】
[名](スル)足りないところを補って整えること。