ゴールデンボーイ【Golden Boy】
オデッツの戯曲。3幕。1937年発表。生活のため、バイオリニストになる夢を捨ててボクサーになる移民の青年の悲劇を描く。ルーベン=マムーリアン監督により映画化されている。
さい‐えい【再映】
[名](スル)一度公開した映画を再び上映すること。テレビの放映についてもいう。再上映。「名画を—する」
さいかくいちだいおんな【西鶴一代女】
溝口健二監督による映画の題名。昭和27年(1952)公開。井原西鶴の浮世草子「好色一代女」を翻案したもの。出演、田中絹代、三船敏郎ほか。ベネチア国際映画祭銀獅子賞、第7回毎日映画コンクール音楽賞受賞。
さい‐こう【最高】
[名・形動] 1 地位や高さなどがいちばんたかいこと。「世界—の山」「史上—の競争率」「—幹部」⇔最低。 2 物事の程度が特にいちじるしいこと。また、そのさま。「—におもしろい映画」「今月は—に...
さい‐せい【最盛】
もっとも盛んなこと。いちばんの盛り。「映画が—のころ」
サイドカーにいぬ【サイドカーに犬】
長嶋有の短編小説。平成13年(2001)第92回文学界新人賞を受賞。著者の小説家としてのデビュー作。平成19年(2007)映画化。
サイド‐プレーヤー
《(和)side+player》映画・演劇などの助演者。脇役。バイプレーヤー。
サイドライト【sidelight】
1 船の舷灯(げんとう)。側灯。 2 写真・映画などの照明で、横から照らす光。側光。サイド光。 3 液晶ディスプレーの側面につける照明。液晶の背後に特殊な反射板などを設置し、側面からの照明のみで...
サイレント【silent】
1 音をたてないこと。無言であること。 2 語のつづりの中で、発音しない文字。英語のknifeのk、climbのbなど。黙音。 3 「サイレント映画」の略。 4 無症状であること。また比喩的に、...
サイレント‐えいが【サイレント映画】
音声・音響を伴わない、画像だけの映画。無声映画。→トーキー