デセンツァーノ‐デル‐ガルダ【Desenzano del Garda】
イタリア北部、ロンバルディア州の町。ガルダ湖南岸に面する。ミラノやベローナと鉄道で結ばれ、遊覧船の発着地もあり、ガルダ湖観光の拠点になっている。16世紀建造の大聖堂にはティエポロ作の壁画「最後の...
デッドライン【deadline】
1 越えてはならない線。死線。最後の限界線。「貯水量が—に達した」 2 新聞・雑誌などの原稿締め切り時刻。
でん【殿】
[常用漢字] [音]デン(呉) テン(漢) [訓]との どの しんがり 〈デン〉 1 大きくりっぱな建物。「殿堂/宮殿・祭殿・社殿・主殿・昇殿・寝殿・神殿・仏殿・宝殿・本殿」 2 軍隊の最後部...
でん‐ぐん【殿軍】
しんがりの部隊。大部隊の最後尾で、敵襲に備える部隊。
でんごん‐ゲーム【伝言ゲーム】
複数人が一列または輪になって、題となる言葉を、先頭の人から順に隣の人に耳打ちで伝えていき、最後の人まで正確に伝えられるかどうかを競う遊び。同じ要領で、絵を描いて伝える遊びにもいう。
でん‐し【殿試】
中国の科挙の制度で、郷試・会試に合格した者に天子みずから殿中で行った最後の試験。宋代に始まり、及第者を進士とよんだ。廷試。
でん‐ど【出ん所】
《「でどころ(出所)」の意》 1 人出の多い所。人なか。公衆の面前。「町中(ちゃうぢゅう)へも断って、—で恥をかかせます」〈浄・大経師〉 2 最後に出るべき所。公儀。法廷。「わりゃ—へは出られぬ...
とうかい‐じしん【東海地震】
駿河湾西部から遠州灘(えんしゅうなだ)東部を震源域とするマグニチュード8級の大地震。この地域では100〜150年おきに大地震が発生している。安政元年(1854)を最後に約150年間起こっていない...
とき【鴇/朱鷺/鵇/桃花鳥】
ペリカン目トキ科の鳥。全長77センチくらいで、淡紅色を帯びた白色。顔と脚が赤く、頭に冠羽があり、くちばしは黒く、下方に曲がる。水田や湿地でタニシ・ドジョウ・サワガニなどを捕食。巣は高い木の上に作...
と・げる【遂げる】
[動ガ下一][文]と・ぐ[ガ下二] 1 目的を達する。果たす。なしおえる。「志を—・げる」「思いを—・げる」 2 最後にそのような結果となる。「非業の死を—・げる」「急成長を—・げる」