こうぎょうだんちぞうせい‐じぎょう【工業団地造成事業】
既成の市街地への産業や人口の集中を抑制するために、首都圏の近郊整備地帯で計画的に市街地を整備したり、都市開発区域を工業都市として発展させるための事業。→市街地開発事業
こうくうきしよう‐じぎょう【航空機使用事業】
⇒産業航空
こうこう‐ぎょう【鉱工業】
鉱業と工業。
こうこく‐だいりぎょう【広告代理業】
広告主と新聞・雑誌・放送などの媒体との中間にあって業務を代行する営業。広告主に対しては市場調査、広告企画立案、広告制作、媒体選定、広告作業の実施などを代行し、媒体に対しては広告スペース・時間など...
こうじょうせい‐しゅこうぎょう【工場制手工業】
⇒マニュファクチュア
こうせいほご‐じぎょう【更生保護事業】
犯罪や非行をした人たちの改善や更生を助けることを目的とする事業。刑務所や少年院などを出た人や保護観察を受けている人などを更生保護施設に宿泊させて必要な保護を行う継続保護事業、金品の給貸与や生活相...
こうぞうてき‐しつぎょう【構造的失業】
経済構造やその変化に起因する慢性的な失業。摩擦的失業と合わせてミスマッチ失業という。
こうり‐ぎょう【小売業】
他者から購入した商品を、性質や形状を変えずに、最終消費者に販売する事業。また、その事業者。
こうれいち‐のうぎょう【高冷地農業】
標高の高い所で、冷涼な気候を利用して行う農業。
こうわんうんそう‐じぎょう【港湾運送事業】
営利目的の有無を問わず、港湾運送を行う事業をいう。港湾運送事業法に規定。港運業。