まじ‐わざ【蠱業/蠱事】
まじものの術。人をのろうまじない。呪詛(じゅそ)。「その—する陰陽師(おんやうじ)のいはく」〈宇治拾遺・一〇〉
ミスマッチ‐しつぎょう【ミスマッチ失業】
企業の求人条件と求職者の条件が合わないためにおこる失業。失業者数と同数の求人件数があっても失業者が発生するのはこれによる。→構造的失業 →摩擦的失業
みず‐かぎょう【水稼業】
「水商売」に同じ。
みんかんしきんとうかつよう‐じぎょう【民間資金等活用事業】
⇒ピー‐エフ‐アイ(PFI)
みん‐ぎょう【民業】
一般の人の営む事業。民間事業。→官業
む‐ぎょう【無業】
職業に就いていないこと。無職。
むりょうオンライン‐じゅぎょう【無料オンライン授業】
⇒無料オンライン講座
めんきょ‐えいぎょう【免許営業】
官公庁の免許や許可を受けなければ行えない営業。質屋・古物商・風俗営業など。
めんきょ‐ぎょぎょう【免許漁業】
都道府県知事の漁業免許によって与えられた漁業権に基づいて行われる漁業。
もくざいりようポイント‐じぎょう【木材利用ポイント事業】
国産木材の活用推進を図るために林野庁が実施する事業。地域産の木材を活用して住宅の新築や内外装の施工をしたり、木材製品を購入した際に、農林水産品等と交換できる「木材利用ポイント」を付与する。平成2...