けんもん‐せいか【権門勢家】
権力や勢力のある家柄。けんもんせいけ。
けん‐よ【権輿】
1 《「権」は秤(はかり)のおもり、「輿」は車の底の部分の意で、どちらも最初に作る部分であるところから》物事の始まり。事の起こり。発端。「国家の—を穿鑿(せんさく)する」〈逍遥・小説神髄〉 2 ...
権輿(けんよ)もな・い
何も心配しないで、けろりとしているさま。気にしない。「おせさ、よいさ、と唄へど—・い顔して居る」〈浮・一代男・四〉
けん‐り【権利】
1 ある物事を自分の意志によって自由に行ったり、他人に要求したりすることのできる資格・能力。「邪魔する—は誰にもない」「当然の—」「—を主張する」⇔義務。 2 一定の利益を自分のために主張し、ま...
けんり‐おち【権利落ち】
所定の期日(割り当て日)が過ぎて、旧株に割り当てられる新株や別会社の株式などの取得権利がなくなること。→権利付き
けんり‐かぶ【権利株】
会社の成立前または新株発行の効力発生前における株式引受人の地位。または株式の引受けによる権利。
けんり‐きん【権利金】
借地契約・借家契約の際に、慣行として、賃借人の側から地主・家主に支払われる賃料・敷金以外の金銭。契約が終了しても返還されない。
けんりこうし‐かかく【権利行使価格】
新株予約権付社債やオプション取引で、事前に取り決められた価格のこと。その価格で保有者の所有する、通貨・債券・株式などを売買できる。行使価格。権利行使価額。
けんりこうし‐び【権利行使日】
オプション取引などで、付加されている売買の権利が行使される日。
けんり‐しち【権利質】
債権・株式・地上権・知的財産権など、所有権以外の譲渡可能な財産権を目的とする質権。