ブレークダウン【breakdown】
1 分類すること。細かく分析すること。 2 機械の故障。破損。車のえんこ。 3 (健康・体力・精神能力などの)衰弱。消耗。 4 株式などで、下落傾向にある価格が下げ止まらず、下値支持線を超えて下...
ブローチ‐ばん【ブローチ盤】
ブローチを用いて、所定の形の穴を開ける切削加工をする工作機械。
ぶんかい‐ず【分解図】
機械などを、構成部品の形状と配置がわかるよう分解した状態で描いた図。多く、斜め上方の視点から、部品の取り付け順にしたがい、軸線を揃えて描かれる。また、個々の部品に番号が振られ、部品名称との対応表...
ぶんし‐きかい【分子機械】
機械的動作をする分子の集合体。生体内に広く存在する生体内分子機械、有機化学を駆使して人工的に合成した合成分子機械、生体内分子機械を加工した半人工分子機械に大別される。生体内のATP合成酵素や筋肉...
ぶんし‐マシン【分子マシン】
⇒分子機械
ぶんし‐モーター【分子モーター】
生物の細胞内で、ATP(アデノシン三リン酸)の加水分解によって得られたエネルギーを、機械的な運動に変換する分子(たんぱく質)の総称。筋肉の収縮や細菌の鞭毛の回転運動などを担う。キネシン・ダイニン...
ブンダーカマー【(ドイツ)Wunderkammer】
15世紀末ごろからヨーロッパ各地で始まった、動植物標本・美術品・機械類などの珍品を収集・展示する施設。現在の博物館の前身となったものもある。ウンダーカマー。驚異の部屋。
ぶん‐ぶん
[副] 1 虫の羽音を表す語。「—(と)飛びまわる蜂」 2 物が繰り返し風を切る音を表す語。「バットを—(と)振り回す」 3 モーターなどの機械が勢いよく回転する音を表す語。「車のエンジンを—...
ぶん‐めい【文明】
人知が進んで世の中が開け、精神的、物質的に生活が豊かになった状態。特に、宗教・道徳・学問・芸術などの精神的な文化に対して、技術・機械の発達や社会制度の整備などによる経済的・物質的文化をさす。 →...
ぶんめい‐の‐りき【文明の利器】
物質的文化の発達によりもたらされた、便利な機械・器具。