カピオラニ‐こうえん【カピオラニ公園】
《Kapiolani Park》米国ハワイ州、オアフ島のワイキキにある公園。ワイキキビーチとダイヤモンドヘッドの間に位置する。1877年に開園したハワイ最古の公園で、敷地内にホノルル動物園やワイ...
カボン‐こうえん【カボン公園】
《Cubbon Park》インド南部、カルナータカ州の都市ベンガルールにある公園。市街中心部に位置し、19世紀末開設の州立博物館のほか、中央図書館、産業技術館、水族館がある。名称は、英国東インド...
かもがわ‐シーワールド【鴨川シーワールド】
千葉県鴨川市にある水族館。昭和45年(1970)の開館時からシャチを飼育し、繁殖にも成功。シャチのほか、イルカやアシカなど海獣の飼育に力を入れている。
かも‐すいぞくかん【加茂水族館】
山形県鶴岡市にある水族館。昭和5年(1930)開館の山形水族館が前身。クラゲの展示種類数が充実している。鶴岡市立加茂水族館。
きのさき‐マリンワールド【城崎マリンワールド】
兵庫県豊岡市にある水族館。昭和9年(1934)開館。水深12メートルのメーン水槽は、日本有数の深さ。
きょうと‐すいぞくかん【京都水族館】
京都市下京区、梅小路公園内にある水族館。平成24年(2012)の開館。水深6メートルの大水槽や、京の川ゾーン・ペンギンゾーンなど九つのゾーンからなる。
ぎ‐がん【擬岩】
セメントやモルタルにアクリル繊維などを混ぜたもので作った、模造の岩石。テーマパーク・動物園・水族館などで使用される。
くしもと‐かいちゅうこうえん【串本海中公園】
和歌山県串本町にある海域公園。串本の海を再現した水族館や、サンゴが群生する海に突き出た海中展望塔などがある。
くじら‐の‐はくぶつかん【くじらの博物館】
和歌山県太地町にある、クジラ専門の博物館。昭和44年(1969)開館。自然の入り江を仕切って作られたプールでは、クジラのショーが行われる。海洋水族館やイルカショープールなども併設する。
グディニア【Gdynia】
ポーランド北部の港湾都市。バルト海に面し、同国随一の港湾をもつ。グダニスク、ソポトとともに「三連都市」とよばれる大都市圏を形成。第一次大戦後、ドイツ支配下のダンツィヒ(現グダニスク)に対抗し、ポ...