さがみ‐トラフ【相模トラフ】
日本海溝から房総半島沖で北西に分岐して相模湾奥に及ぶ細長い海底の凹地(トラフ)。フィリピン海プレートの北東縁の沈み込み帯で、関東大地震などの巨大地震が発生している。相模舟状海盆。
サンクリストバル‐かいこう【サンクリストバル海溝】
南太平洋西部、サンクリストバル島の南側に位置する海溝。最深部8322メートル。南ソロモン海溝。
サンタクルーズ‐かいこう【サンタクルーズ海溝】
⇒北ニューヘブリディーズ海溝
しずみこみ‐たい【沈み込み帯】
地球表層で、二つのプレートが重なり合う場所において、一方のプレートの下にもう一方のプレートが沈み込む帯状の部分。プレートテクトニクスによれば、密度が低い大陸プレートの下に密度が高い海洋プレートが...
しろうり‐がい【白瓜貝】
オトヒメハマグリ科の二枚貝。化学合成生物群集を構成する代表的な種の一つ。体内にメタンや硫化水素からエネルギーを生み出す細菌が共生し、深海底で湧出するメタンや硫化水素を含む熱水または冷水に依存する...
ジャワ‐かいこう【ジャワ海溝】
東南アジア、スンダ列島の南西側に位置する海溝。最深部7125メートル。インドネシア海溝。スンダ海溝。
スラブ【slab】
1 登山で、一枚岩のこと。また、比較的傾斜の緩いなめらかな岩場。 2 橋や建築物などに用いる、鉄筋コンクリート製の厚い床板。 3 海溝においてマントル中に沈み込んだ海洋プレートのこと。 4 雪粒...
スンダ‐かいこう【スンダ海溝】
⇒ジャワ海溝
タイタオ‐はんとう【タイタオ半島】
《Península de Taitao》チリ南部、アイセン州の太平洋岸の半島。ペナス湾の北側に位置し、本土と幅約15キロメートルの地峡でつながる。無数のフィヨルドが走り、複雑な海岸線をもつ。沖...
たいへいよう‐プレート【太平洋プレート】
太平洋の大部分を占める海洋プレート。東太平洋海膨(かいぼう)・太平洋南極海嶺(かいれい)で生じ、西北西ないし北西方向へ移動して、アリューシャン海溝・日本海溝などで沈み込む。