うみぎり【海霧】
原田康子の小説。平成14年(2002)、上下2冊で刊行。作者自身の実家をモデルとした大河小説。第37回吉川英治文学賞受賞。
うみ‐ぎわ【海際】
海のほとり。海辺。
うみ‐くさ【海草】
《「うみぐさ」とも》海中に生育する藻や草の総称。かいそう。
うみ‐ぐも【海蜘蛛】
ウミグモ綱に属する節足動物の総称。海岸から深海まで分布。体長2ミリほどのものから、脚の長さ80センチのものまであり、外形はクモに似るが、頭・胸・腹部に分かれる。極端に長い四対の歩行肢、卵を保護す...
うみ‐けむし【海毛虫】
多毛綱ウミケムシ科の環形動物。海岸の石の下や砂地にすみ、夜、水面に泳ぎ出す。体は紡錘形で、体長5〜8センチ、各環節のいぼ足には白く長い剛毛が密生。本州中部以南に分布。
うみ‐さち【海幸】
1 海でとれる獲物。海藻・魚介類などの海産物。うみのさち。⇔山幸(やまさち)。 2 海の獲物をとる力をもった道具。⇔山幸。「—を以ちて魚釣らすに、かつて一つの魚も得給はず」〈記・上〉
うみさちひこ【海幸彦】
火照命(ほでりのみこと)の異称。
うみさち‐やまさち【海幸山幸】
日本神話の一。弟の山幸彦(彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと))は兄の海幸彦(火照命(ほでりのみこと))に漁猟の道具をとりかえてもらい、漁に出たが釣り針をなくしてしまう。釣り針を返せと責められた...
うみ‐サボテン【海サボテン】
花虫綱ウミサボテン科の腔腸(こうちょう)動物。海の砂泥底にすみ、棍棒(こんぼう)状の群体をなし、淡肉色。夜になると50センチも伸びて発光するが、昼間は縮んで砂中に隠れる。本州以南に分布。
うみ‐しか【海鹿】
アメフラシの別名。