ごしょ‐こ【御所湖】
岩手県中西部にある人造湖。雫石川をせき止めて造られた御所ダムのダム湖。周辺にはレジャー・スポーツ施設などが多い。
ご‐だいこ【五大湖】
米国とカナダとの国境に連なる五つの大湖。西からスペリオル・ミシガン・ヒューロン・エリー・オンタリオで、氷食作用により形成、運河によって連絡される。セントローレンスの水路の完成により大西洋と結ばれ...
さい‐こ【西湖】
山梨県南部の湖。富士五湖の一で、富士山の溶岩流による堰(せ)き止め湖。にしのうみ。面積2.12平方キロメートル。湖面標高900メートル。
さい‐の‐こ【西ノ湖】
栃木県北西部、中禅寺湖西方にある湖。湖水は柳沢川へ流れ出て中禅寺湖に注ぐ。面積0.7平方キロメートル、東西600メートル、南北450メートル、湖面標高1290メートル。降水量によって湖の大きさが...
サイマー‐こ【サイマー湖】
《Saimaa》フィンランド南東部の湖。同国最大の湖で、ヨーロッパでも4番目に大きい。狭い水路で結ばれる多数の湖沼が点在し、同水系を構成している。湖岸の主な都市はサボンリンナ、イマトラ、ミッケリ...
さがみ‐こ【相模湖】
神奈川県北西部にある、相模川中流をせき止めたダムによってできた人造湖。昭和22年(1947)完成。
サトパラ‐こ【サトパラ湖】
《Satpara Lake》パキスタン北部、ギルギットバルティスターン州のバルチスタン地方の湖。スカルドゥの南約8キロメートルの渓谷に位置する。標高約2640メートル。付近に仏陀(ぶつだ)と菩薩...
さやま‐こ【狭山湖】
埼玉県所沢市にある、狭山丘陵の谷を利用した人造湖。東京都の上水道用貯水池として昭和9年(1934)完成。山口貯水池。
サロマ‐こ【サロマ湖】
北海道北東部、オホーツク海沿岸の潟湖(せきこ)。塩湖。日本第3の大湖で、面積151.6平方キロメートル。網走国定公園の一部。 [補説]「佐呂間湖」「猿澗湖」とも書く。
サンイグナシオ‐こ【サンイグナシオ湖】
《Laguna San Ignacio》メキシコ西部、バハカリフォルニアスル州にある潟湖。カリフォルニア半島中央部に位置し、太平洋に通じる。エルビスカイノ生物圏保護区内にあり、オホ‐デ‐リエブレ...