し‐よう【私用】
[名](スル) 1 私事に用いること。「社用封筒を—する」「—電話」⇔公用。 2 自分個人の用事。私事。「—で早退する」⇔公用。
し‐よう【試用】
[名](スル)ためしに使ってみること。「新薬を—する」
し‐よう【資用】
必要とする経費。費用。
しんしょく‐さよう【浸食作用】
⇒浸食
しんそついっかつ‐さいよう【新卒一括採用】
企業などが、将来必要となる人員を想定して、新卒者に対して毎年度求人を行い、在学中に内定を出して、卒業直後に一括して採用すること。日本の雇用慣行の一つ。
しん‐よう【信用】
[名](スル) 1 確かなものと信じて受け入れること。「相手の言葉を—する」 2 それまでの行為・業績などから、信頼できると判断すること。また、世間が与える、そのような評価。「—を得る」「—を失...
じか‐よう【自家用】
自分の家のために使用すること。また、そのもの。「—米」「—アンテナ」
じしゃ‐うんよう【自社運用】
⇒オンプレミス
じしょく‐さよう【自食作用】
⇒オートファジー
じじょう‐さよう【自浄作用】
川・海・大気などに入った汚濁物質が、沈殿・吸着や微生物による分解などの自然的方法で浄化されること。特に河川での微生物による分解をさす。