ぜいがく‐こうじょ【税額控除】
課税所得額から算出した税額から、一定の要件を満たした場合に引かれる金額。住宅ローン控除・配当控除・政党等寄付金特別控除など。
ぜい‐きん【税金】
国または地方公共団体に租税として納付する金銭。「—がかかる」「—を納める」
ぜいきん‐のがれ【税金逃れ】
⇒税逃れ
ぜい‐げん【税源】
租税が支払われる源泉となる個人および法人の所得や財産。
ぜいげん‐いじょう【税源移譲】
特定の徴税権・税収を国から地方公共団体に移すこと。特に、国税である所得税を減税し、地方税である住民税を増税すること。代わりに国からの地方交付税交付金や、地方での国による公共事業が減らされる。
ぜいげんしんしょく‐と‐りえきいてん【税源浸食と利益移転】
⇒ビー‐イー‐ピー‐エス(BEPS)
ぜいこうか‐かいけい【税効果会計】
企業会計と税法の認識の相違によって、会計上の税引前当期純利益と税法上の課税所得の間に一時的に差異が生じた場合に、税引後当期純利益が適切に表示されるように調整するための会計上の手続き。 [補説]例...
ぜい‐こみ【税込み】
給料や代金などに、税金の分が含まれていること。
ぜい‐しゅう【税収】
国や地方公共団体の徴税による収入。
ぜい‐せい【税制】
租税に関する制度。「—改革」